はじめの、1歩。

灼熱の太陽の下スーダンで支援学校の先生になりました。そんなお話。

スーダンからこんにちは。

 

السلام عليكم アッサラーム・アレイクム

(神の平和があなたの上にありますように)

وعليكم السلام ワ・アレイコム・サラーム

(あなたの上にも神の平和がありますように)

 

アラビア語でこんにちは。

1日の始まりがこんな素敵な言葉で始まる国、スーダン

f:id:sudan-imaan:20170416055420g:plain

 

ここに青年海外協力隊(障害児・者支援)として派遣されて

もうすぐ3か月が経とうとしています。

 

よくスーダン人にスーダンはどう??と聞かれるんですが・・・

 

(1月)暑いよ~・・・でもスーダン人はみんな優しい

(2月)あ~暑い・・・でもみんな優しい

(3月)あ~暑い!!!!!!・・やっぱりみんな優しい

(現在)・・・あ・・暑い・・ただただ暑い・・!

 

 

世界の暑い国1、2位を争うスーダン

4月現在毎日40℃超え、平均湿度10%。

 

・暑いを通り越して、痛いです。

・停電すると部屋はサウナとなり、冷蔵庫の中身は一瞬でやられます。

・蛇口のお湯はひねっても出ません。その代わり水を出すと熱湯しか出ません。

・洗濯物は部屋干し1時間で乾きます。

・常に全身カピカピです。

 

街の風景もカピカピに見えます。←失礼

f:id:sudan-imaan:20170416213703j:plain

この暑さ、12月まで続くそうで・・・

つまり1年中暑いようで・・・

私の2年間、暑さとの闘いが始まりました。。。

 

 

スーダンに来てからというもの宗教が生活の重要な一部なのだと感じます。

ここはムスリムが70%を占める超イスラム国家。

しかも他のイスラム国に比べて厳格。

 

①豚肉は食べません。

(豚肉は無きゃ無いで問題なし。代わりにラム肉美味しい。)

 

②お酒は飲みません。

(汗だくで帰宅した後のビール、、 コーラが最強。)

 

③女性は人前で肌、髪の毛出しません。体のラインが出る服も✖。

(私も常に長袖長ズボン、頭にはスカーフ。半袖は視線と太陽が痛い。)

 

④男女区別がそんなに?!という程はっきりしています。

(食事は男女別々が当たり前。レストランへ行くと女性は店の裏に連れていかれる場合がある。)

 

⑤毎日5回アラーの神にお祈りをします。

イスラム教の最大の聖地であるメッカの方角へ向かって時間になると家の中、道端、モスクでお祈り。早朝4時半モスクから聞こえるお祈りで目が覚める。初日だけ。

 

↓知らない人の結婚式をお祝いし踊りました。男子禁制ダンスタイム。

f:id:sudan-imaan:20170416213440j:plain

 

↓知らない人の結婚式でたらふく食べました。食事も男女別。

f:id:sudan-imaan:20170416221751j:plain

 

衣食住すべての場でこれがイスラムの文化か~!と感じ

徐々にその文化が素敵だな、と思えるようになりました。

 

 

神への崇拝を大切にするスーダン人はとても優しい心の温かい人達ばかり。

たまーーーにだけど、スーダン人のせいで嫌な思いをすることもあります。

でもそれ以上に、助けてくれるのもスーダン人で

私が安心して暮らしていられるのもスーダン人の優しさとこの国の治安の良さのおかげ。

 

これからもっと彼らを理解してスーダンの良さを伝えていけたらと思います!

そして優しくしてもらった分、少しずつ恩返しできたらいーな♪

あ・・・活動についてもそのうち書きます。(只今、1か月以上活動停止中・・・) 

 

それでは・・ 

مع السلامة マアッサラーマ

(平和と共に/さようなら)